マイホームに制振装置ってつける必要があるの...?
本当に地震に耐えられる性能はあるの...?
安全性は欲しいけど、費用が不安...
他の製品と比べても、良いか悪いかわからない...
住宅には、「耐震」だけでは補えないものが3つあります。
人の体に例えてみると「耐震工法」は「強い骨と筋肉」です。
衝撃に耐える「強さ」
耐震工法
衝撃を和らげる「しなやかさ」
衝撃力(=地震力」の吸収、「共振」の防止、
耐震性能劣化の防止
人体で怪我をしない肉体には強さももちろんですが、「柔軟性」や「しなやかさ」が必要になります。
これは住宅に置き換えても同様になります。
強い体にさらに強さを加える必要があるでしょうか?
他社の制振装置の多くは、その「強さ」を加えるものとなっています。
evoltzは耐震工法だけでは補えない、住宅を守るために必要な「しなやかさ」を加える制振装置です。
東京駅/東京スカイツリー/あべのハルカス/熊本城などの、大型の建物の地震対策にはオイルダンパーが使われています。その技術を木造住宅向けに小型化して開発されたことが認められ、evoltzは特許を取得しました。evoltzは、小さな揺れの段階から建物の揺れにブレーキをかけて、大きな揺れにまで至らせません。「倒壊防止」ではなく「損傷防止」という新しい地平に立った初めての制振装置です。
壁や筋かいが耐震性能を発揮するには、柱にしっかりとビス止めすることが重要です。しかし、どれだけしっかりとビス止めしていたとしても、地震が発生した時には建物は揺れ、ビスの接合部に少しづつダメージが蓄積されていきます。もし、大きな地震に襲われた場合、写真のように、evoltzがある場合とない場合で大きく差がでてしまいます。通常の二階屋(30坪前後の総二階)で使用されている壁材は約100枚、ビスの総本数が約5,000本です。もしも、このビスが全てゆるんでしまったら…?evoltzはこのようなビスをも守れるから住宅を守れるのです。
evoltzは自動車のショックアブソーバの技術を応用して、千博産業が木造住宅向けに企画・開発した制振装置です。千博産業が求める性能を満たすだけの製品を製造できるのは世界でBILSTEIN社だけでした。BILSTEIN製のショックアブソーバはメルセデス・ベンツ、ポルシェ、アストンマーチンなどヨーロッパの高級車に標準的に採用されています。製造委託先のBILSTEIN社は自動車用のショックアブソーバの分野で世界最高峰の技術と品質をもち、当然性能も非常に優れています。
evoltzは開発時に100万回の作動耐久試験と、マイナス20°C〜80°Cの間の環境温度試験を実施しています。どちらの試験においても性能の劣化はほぼわずかなものでした。2011年から2020年までの10年間で、東北沖の巨大地震の余震域で観測された地震の回数は57万207回でした。2020年の夏の日本の最高気温は41.1°Cでした。どれだけ備えても足りないとうことはない時代の中で、evoltzは住宅の安心、安全のために性能を限界まで追求しています。
地震で被害が出てしまった住宅には修繕が必要になります。evoltzの導入で地震被害を抑えることで、修繕費用も抑え、家族の安全と住宅コストを総合的に守ります。
※2階建て、延床面積35坪程度の住宅を想定した際の価格の一例です。
住宅の強度、地震の周波数帯、地盤、築年数などによって変動致します。補修が必要になった場合は住宅会社様にご相談をお願いします。
※すべての住宅被害をゼロにするものではございません。
また、修繕費用を保証するものではございません。上記に関して予めご承知おきください。
evoltz L220 |
摩擦系 | 金属流動系 | 粘弾性系 | |
---|---|---|---|---|
1:大きな揺れ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
2:小さな揺れから効く※1 | ◯ | × | × | × |
3:ねじれに効く | ◯ | × | △不明 | × |
4:共振に効く | ◯ | △ | △ | △ |
5:保証期間 | ◯20年 | △不明 | △10年 | × |
6:速度依存性がない※2 | ◯ | △不明 | ◯ | × |
7:温度依存性がない※3 | ◯ | △不明 | ◯ | × |
8:根拠ある配置 | ◯限界耐力計算 | ×工務店任せ/制約も多い | ×工務店任せ | △独自ルール |
※1 耐震等級3との相性が良い
※2 揺れの速さでも性能が変わらない
※3 作動中の温度によって性能が変わらない
大鎮キムラ建設株式会社代表取締役
木村匡紀氏
2018年の胆振東部地震の際に、実際に「evoltz」を入れられた複数のお客様から「ほとんど揺れを感じず、あれほどの大地震だとは思わなかった」と、感謝のお声をいただきました。棚に入れた物も落ちないほどだったという驚きのお声もありますし、中には過去に大きな地震を数回経験されて、大地震の揺れというものを知っている方もいらっしゃいました。そういった上での感想だったため、当社でも改めて効果の高さを実感することができました。「evoltz」の標準採用は胆振東部地震の少し前からだったのですが、地震後はより強く標準採用という点をアピール
株式会社シンカ代表取締役
畠孝二郎
同社の考え方には非常に共感させられる部分があり、やはりこだわりを持って真面目に物づくりされている会社さんとは⻑くお付き合いさせていただきたい、ということになりますね。同社がevoltzを製造委託しているBILSTEIN(ビルシュタイン)社といえば、ショックアブソーバーの世界でいえばこだわりを持った老舗であり大手さんですね。そんな会社が製造を引き受けているということは、千博産業さんの開発にかけた情熱や誠意は相当なものだったのだろうと想像できます。そういったストーリーというか、会社の真髄のような部分に共感していることが、evoltzを導入の最大の理由ですね。
工務店のご担当者様に「evoltzを使いたい」と
お話しください。
工務店のご担当者様に「evoltzを使いたい」と
お話しいただき、ご担当者様から
弊社へご連絡ください。
ご担当者様から弊社へご連絡ください。
弊社宛に工務店及びご担当者様のご連絡先を
お伝えください。
弊社宛に工務店及びご担当者様の
ご連絡先をお伝えいただければ、
弊社からご担当者様にご連絡いたします。
弊社からご担当者さまにご連絡いたします。
図面をお預かりし、弊社にて配置図を作成します。
配置図をお戻し、工務店様にお見積りを提示。
発注→納品→設置
保証書発行→工務店様に送付
工務店様を選定ください
工務店のご担当者様に「evoltzを使いたい」と
お話しください。
工務店のご担当者様に「evoltzを使いたい」と お話しいただき、ご担当者様から 弊社へご連絡ください。
ご担当者様から弊社へご連絡ください。
弊社宛に工務店及びご担当者様のご連絡先を
お伝えください。
弊社宛に工務店及びご担当者様の
ご連絡先をお伝えいただければ、
弊社からご担当者様にご連絡いたします。
弊社からご担当者さまにご連絡いたします。
図面をお預かりし、弊社にて配置図を作成します。
配置図をお戻し、工務店様にお見積りを提示。
発注→納品→設置
保証書発行→工務店様に送付
現在のお住まいの家にevoltzの導入をご希望の場合はお問い合わせフォームから一度弊社にご連絡をお願いします。現在お住まいの家に設置される場合は新築の場合とは異なる手順と注意事項がございます。弊社担当より詳細をお伺いし、進め方をご提案致します。
2階建て/平屋(延床面積) | 設計価格(税抜) |
---|---|
18坪以上~28坪未満 | ¥400,000~¥650,000 |
28坪以上~40坪未満 | ¥500,000~¥800,000 |
40坪以上~54坪未満 | ¥600,000~¥950,000 |
3階建て(延床面積) | 設計価格(税抜) |
---|---|
21坪以上~27坪未満 | ¥600,000~¥950,000 |
27坪以上~35坪未満 | ¥700,000~¥1,050,000 |
35坪以上~44坪未満 | ¥800,000~¥1,200,000 |
配置計算及び必要本数の算出は、弊社にて実施致します。製品のみの概算設計価格です。詳細の価格は工務店様にお尋ねください。