コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

木造住宅向け制振ダンパー・制振装置evoltz(エヴォルツ )|株式会社evoltz|耐震+制振|

  • evoltzに懸ける想い
    • evoltzに懸ける想い
    • evoltzがあなたの家に届くまで
  • 製品と性能
    • B5とは何か?
    • 高耐震プラス制振
    • 震度1から効果を発揮
    • 100万回&-20℃~80℃
    • 品質管理体制
    • 全国の採用ビルダー
  • よくあるご質問
  • ユーザーズボイス
    • 採用ビルダー
    • お施主様
  • evolog
  • About us
    • 会社概要
    • スタッフ紹介
    • 株式会社evoltzの歩み
  • ビルダー様のために
    できること
    • 営業支援
    • 設計/構造面支援
  • 採用ビルダー様
    専用ページ
  • お問い合わせ
    • ホームビルダー様用お問い合わせ 
    • お施主様用お問い合わせ
  • 全国体感MAP
  • カタログ閲覧

evolog(エヴォログ)

  1. HOME
  2. evolog(エヴォログ)
2023.09.01 / 最終更新日 : 2023.08.31 evoltz

関東大震災発生から100年に寄せて

本日は防災の日です。 今年は関東大震災発生から100年の節目の年になります。 日本人として、忘れてはならない出来事のひとつでありますし、なによりも犠牲になった多くの方々のご冥福を改めてお祈りさせていただきます。 関東大震 […]

2023.08.30 / 最終更新日 : 2023.08.30 evoltz

evoltz 2.0 _ 住宅性能ランキング調査_その4

さて、アンケート結果をひとつひとつ紐解いてみましょう。 思わぬ気づきがあるかもしれません。 ひとつめのQに対しての回答。 A:性能をわかりやすく記載している会社と、性能という言葉だけで内容を全然記載していないところ、性能 […]

2023.08.19 / 最終更新日 : 2023.08.19 evoltz

evoltz 2.0 _ 住宅性能ランキング調査_その3

ご好評をいただいている住宅性能ランキング調査シリーズ、前2回は住宅性能ランキングそのものと、その背景についてお話しました。 続いての今回はランキングの調査をご担当いただいた方(住宅業界とは関係の無い一般の方)に、今回の調 […]

2023.07.13 / 最終更新日 : 2023.07.13 evoltz

evoltz 2.0 _ 住宅性能ランキング調査_その2

さて、前回からスタートした連載の2回目、なぜ、evoltzがこのような取り組みをスタートしたのかをお話いたします。 きっかけはこの動画です。 耐震等級3の建物でも揺れてしまう、evoltzがついている場合、ここまで揺れな […]

2023.06.30 / 最終更新日 : 2023.06.30 evoltz

evoltz 2.0 _ 住宅性能ランキング調査

弊社では、事業の取り組みの中で知り得た様々な情報がございます。 市況を見渡し、弊社evoltzの特性、会社でできることを考えた時、“evoltzの新しい提案方法があるな”ということに思い至りました 今回から、順次その情報 […]

2023.03.30 / 最終更新日 : 2023.03.30 evoltz

長期優良住宅法改正について

2022年の10月1日に、改正された長期優良住宅法が施行されました。 以下そのポイントを解説致します。 長期優良住宅に係る壁量基準の見直し 【見直しの必要性】 ・長期優良住宅の従来の壁量基準は、耐震等級2又は3。 ・一方 […]

2022.09.21 / 最終更新日 : 2023.01.18 evoltz

平屋に制振装置が必要な理由を徹底解説

資産価値の続く家づくりに大事なことは? 平屋住宅を建てるなら、地震対策について深く考える必要はないと思っていませんか? なぜなら、「平屋は地震に強い」と一般的に言われているからです。 確かに、住宅の階数によって「地震対策 […]

2021.06.21 / 最終更新日 : 2021.06.21 evoltz

木造住宅の耐震等級は何で決まる? 性能を長持ちさせる方法を解説

住宅の購入や建て替えを検討している方であれば、耐震等級という言葉は何度も目にしているでしょう。地震の揺れから建物を守る性能を表わすものですが、その基準はご存じでしょうか? 耐震性の求め方は建物の構造(木造・鉄骨造・RC造 […]

2021.06.21 / 最終更新日 : 2022.03.08 evoltz

制震ダンパーを徹底比較! 種類と形状、失敗しない選び方とは

耐震にプラスすることで地震から住宅を守ることができる「制震」に注目が集まっています。制震を実現する装置である「制震ダンパー」には様々な種類があることをご存じでしたでしょうか? 制震性能の採用を検討している方は何を基準にダ […]

2021.06.14 / 最終更新日 : 2021.08.30 evoltz

制震と制振の違い、わかりますか?

地震対策には制振ダンパーが圧倒的に優れる理由 住宅における地震対策として耐震性を求めることはもはや当たり前ですが、近年ではさらにワンランク上の地震対策として制震(制振)性能に注目が集まっています。 しかし今まさにカッコ( […]

2021.06.07 / 最終更新日 : 2022.03.08 evoltz

制振ダンパーは意味がないのか?地震対策の疑問について解説

住宅の地震対策として「制振ダンパー」が注目されています。 しかしながら「制振ダンパーは意味がないのではないか?」という疑問がインターネット上で散見されており、効果について懐疑的な方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こ […]

2021.03.15 / 最終更新日 : 2021.12.24 evoltz

住宅を地震から守る制振装置とは│戸建て住宅に採用する難しさと解決策

住宅を地震から守る技術として、耐震だけではなく「制振」という考え方が注目されています。そして住宅の構造に組み込むことで制振を実現するのが「制振装置」です。 ・制振装置とは何なのか。 ・どのようなものがあり、どんな技術を用 […]

2021.03.08 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

耐震とは

耐震とは?地震から住宅を守る性能とその弱点 家を建てる方なら誰でも気になるのが、住宅の耐震。地震の多い日本では、建物が一定の耐震性能を持たなければならないと法律でも定められています。 住宅の耐震について知ることは、暮らし […]

2021.03.01 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

あらゆる視点から確認する「制振装置」のメリットとデメリット

地震大国日本において、耐震住宅の性能をさらに高めて住まいを守るものとして注目を集めている制振装置。 採用を検討される方が増えている中で、正しい知識を持たないまま導入したことで「後悔した」「思っていたものと違った」という声 […]

2021.02.22 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

『制振装置』で地震の揺れを減衰!『制振装置』の種類と比較

地震大国とも言える日本では、ここ10年ほどの間でも記録的な大地震が各地で発生しており、その度に多くの住宅や建造物が倒壊や損傷などの被害を受けています。 つい先日も東北大震災の余震であるM7クラスの地震が発生しました。 今 […]

2020.06.02 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

「だから制振住宅なんだ!」住宅には耐震だけでなく制振が必要である理由

地震大国日本において、住宅の地震に対する性能は確実に検討しなければならない要素です。 『耐震』という言葉は当たり前のように使われるようになり、住宅の購入を考えている人ならば誰でも『耐震等級』という言葉を知っているか、少な […]

2020.06.02 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

制振って何?耐震とは違う?木造建築には制振構造が必須である理由

住宅の購入を検討している方に、木造建築における制振構造の重要性をお伝えします。 日本は、震度1以上の地震が月に100回以上も発生するような地震大国です。 災害レベルの大型地震もいつかは必ず起こる環境において、建築物の対地 […]

2020.05.13 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

戸建て住宅に求められる制震構造について

この十数年の間、日本各地では予想を超える大規模な地震が発生しており、住宅における地震対策のあり方が見直され始めています。 建築基準法を満たすだけではなく、より長く住宅を、そしてそこに住む人を守る為に「制震構造」についても […]

2020.05.13 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

戸建て住宅の制振構造に用いられる「制振装置」について知っておくべき4つのコト

地震大国日本において、近年戸建て住宅でも注目されている制振工法 この肝となるのが「制振装置」です。 普段あまり聞きなれないこの「制振装置」が一体どういったものなのか、また、なぜ制振装置が戸建て住宅に必要なのかといった点を […]

2020.05.13 / 最終更新日 : 2022.03.08 evoltz

制振装置で地震から住宅を守る!制振ダンパーの概要と重要性について

戸建て住宅の地震対策として、建物に耐震だけでなく「制振」の性能を持たせるため、制振装置を用いるケースが増えています。 2016年の熊本県益城町の大地震では、震度7の揺れが二度も発生するという前代未聞の事態に見舞われました […]

2020.05.13 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

制振ダンパーの後付けに関して理解しておきたい5つのポイント

戸建て住宅に用いられる制振装置のその中でも、「制振ダンパー」が特に適しているとされています。 ところが一般的にはあまり馴染みが無いものであり、制振ダンパーを取付けるためにどうすれば良いか分からない方が多いかと思います。 […]

2020.05.13 / 最終更新日 : 2021.05.06 evoltz

耐震等級を知ることで見えてくる地震対策 │耐震等級3の圧倒的なメリットとは

地震対策における耐震の指標として「耐震等級」という基準を耳にしたことがある方も多いでしょう。 これは、建築基準法とは別に制定された等級制度で、住まいを地震から守る性能の高さで評価するための制度の1つです。 本稿では、この […]

  • evoltzに懸ける想い
    • evoltzに懸ける想い
    • evoltzがあなたの家に届くまで
  • ユーザーズボイス
    • 採用ビルダー
    • お施主様
  • 製品と性能
    • B5とは何か?
    • 高耐震プラス制振
    • 震度1から効果を発揮
    • 100万回&-20℃~80℃
    • 品質管理体制
    • 全国の採用ビルダー
  • よくあるご質問
  • evolog(エヴォログ)
  • About us
    • 会社概要
    • スタッフ
    • 株式会社evoltzの歩み
  • ビルダー様のためにできること
    • 営業支援
    • 設計/構造面支援
  • 全国体感MAP
  • 採用ビルダー様専用ページ
  • プライバシーポリシー

Copyright © evoltz. All Rights Reserved.

MENU
  • evoltzに懸ける想い
    • evoltzに懸ける想い
    • evoltzがあなたの家に届くまで
  • 製品と性能
    • B5とは何か?
    • 高耐震プラス制振
    • 震度1から効果を発揮
    • 100万回&-20℃~80℃
    • 品質管理体制
    • 全国の採用ビルダー
  • よくあるご質問
  • ユーザーズボイス
    • 採用ビルダー
    • お施主様
  • evolog
  • About us
    • 会社概要
    • スタッフ紹介
    • 株式会社evoltzの歩み
  • ビルダー様のためにできること
    • 営業支援
    • 設計/構造面支援
  • 全国体感MAP
  • 採用ビルダー様専用ページ
  • HOME
  • カタログ閲覧
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP -->