お客様の声
ハウス・オブ・ザ・イヤー4年連続受賞の工務店が『evoltz』を選んだ理由とその効果とは?
愛媛県松山市
愛媛県松山市に拠点を構える、「えひめ住販」こと愛媛不動産情報ナビ株式会社は、創業以来「トキと暮らしを豊かに」のコンセプトのもと、住まわれるご家族の“将来の暮らし方を考えた家づくり”に徹底して取組まれており、地域で選ばれる続けている工務店です。
同社は、太陽光発電など高性能な設備を標準採用することで、お客様の将来に寄り添った家づくりを追求し、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を4年連続で受賞するなど、高い実績も揃えた地域有数の住宅会社です。
そんな実績を持つ同社では、地震対策の要として制振ダンパー「evoltz」を採用されています。
業界でも高い評価を得られているえひめ住販様は、なぜ「evoltz」の採用を決定されたのでしょうか。
代表取締役社長である滝口様に、evoltzとの出会いから採用の理由まで、詳しく語っていただきました。
─制振ダンパー「evoltz」を知ったきっかけを教えてください。
日頃からお付き合いのある、ヤマト住建の西津会長から紹介されたことがきっかけですね。
その会長が阪神淡路大震災を経験し、東北の地震を経験した上で、「もはや”耐震”は当たり前で、更なる対策として”制振”を考えてなくてはならない」と仰っていました。
さらにその会話の中で「evoltz」という制振ダンパーがあり、性能が非常に高く、標準採用していくべき製品だと教えていただきました。
信頼している方からそういった形で紹介されたものなので、「これは一度、自身で確認してみる必要があるな」と率直に思いました。
─御社で「evoltz」を採用することになった経緯について教えてください。
千博産業さんが、まだ「evoltz」ではなく、「SSダンパー(※evoltzの前身にあたる製品)」を出されていた頃に、とあるイベントでSSダンパーの性能を体感する機会がありました。
その時には、正直にいえば、効果をあまり実感できなかったんです。
その後、先ほどお伝えしたように「evoltz」を紹介されましたので、実は半信半疑でいました。
しかし、ちょうど別のイベントで「evoltz」を直接見る機会がありまして、今度はそこではっきりと「これは効果があるな」と確信できたんです。
そこで、採用を決めるに至りました。
─「evoltz」の採用にあたり特に気に入られた点について教えてください。
まず、イベントで体感した際に、「evoltz」のL220シリーズにとても魅力を感じました。
太くしっかりとしているダンパーで、1本で設置箇所をきっちりフォローできる点は、とても信頼感が持てました。
また、一番大切な制振性能の面では、他社製品が30ミリの揺れから機能するものが多く、それでは家がいずれ壊れてしまうと感じていた中、「evoltz」は3ミリの揺れから効き始めるので、「これ以上の製品は無いな」と感じて、採用に踏み切りました。
当社はイベントなどで実演販売をすることも多いのですが、その点「evoltz」は効果を示しやすく、当社のスタイルに非常にマッチしている点も良かったですね。
”制振”という考えを正確に理解されているお客様は多くはありませんので、「耐震等級3の建物でも地震によって共振してしまうんですよ」ということをまずお伝えします。
その上で、「共振を制御できる製品はevoltzしかありません」といった紹介をしているんです。
これが非常にお客様に響くので、当社を選んでいただくポイントとして役立っています。
現状、愛媛では当社だけが採用しているということをもっと打ち出していきたいので、是非とも千博産業さんもホームページなどで宣伝のご協力をお願いしますね。
─お施主様から、「evoltz」のどの点について魅力を感じたかなどのお声があれば教えてください。
少し質問の回答としてはズレてしまうかもしれませんが、先日、千博産業さんと一緒にイベントを実施した際に、お客様にはまずevoltzの実験装置に乗ってもらって効果を実感してもらいました。
その上でお客様と詳しくお話するようにしていたので、皆さん揃ってevoltzの性能の高さに驚かれていましたし、とても高評価でした。
さらには、普段よりも色々なご意見を伺えるきっかけにもなったのも嬉しいポイントでしたね。
─現在多くの工務店が制振装置の採用を検討しています。どのような工務店であればevoltzをオススメされますか。
正直お伝えすると、どこの工務店さんにもオススメはしたくありません!(笑)と、独占してしまいたくなるほど優れた商品だと思っています。
現在「evoltz」を取り扱っていることが、当社の大きな強みでもあり営業にも繋がります。
当社は標準採用をしているので、極力他社さんにはオプション採用のままでいてもらいたいですね(笑)。
お客様の将来を考えると、これほどの商材は他に無いので、できればお客様にはプレゼントしてしまいたいくらいです。
evoltzのことを知れば、どんな工務店さんでも採用したくなると思います。
─ありがとうございました。
設 立 | 平成19年6月 |
---|---|
代表者 | 滝口 貴士 |
事業内容 | 注文住宅・分譲宅地・分譲住宅・事業用地販売・不動産売買・仲介・リフォーム |
URL | https://ehime-estate-navi.com/ |
関連するお客様の声
-
耐震+制震(振)の効果を実感! 地震に強い家にこだわり、顧客の信頼を獲得。
渥美幸久:はじめに、「ヤマト住建」の家づくりについてお話しいただけますか? ヤマト住建:当社では、長寿命の住宅を提供することで日本の常識と未来を変え
-
自然素材にこだわる工務店が「evoltz」を全棟標準採用した理由と、得たそのメリットとは
福岡県は博多区に拠点を構えるコスモレーベン株式会社様は、「施工エリアは片道60分以内」を謳い、1972年の創業以来、地元での厚い信頼を築き上げてきた工
-
「本物の家」を作るこだわりの工務店がevoltzを標準採用する理由|カーサ様
静岡県浜松市の株式会社カーサ様は、「次世代に受け継がれる本物の家づくり」を謳い、耐久性・安全性・メンテナンス性・快適性・デザイン性すべてにこだわりを持
-
「evoltz」を設置したことで屋外より家の中の方が安心と、身をもって実感
【大阪北部地震】 屋外より家の中の方が安心と、身をもって実感! 当時の様子を語るH様ご夫婦 ヤマト住建:大阪北部地震から1ヶ