「だから制振住宅なんだ!」住宅には耐震だけでなく制振が必要である理由

地震大国日本において、住宅の地震に対する性能は確実に検討しなければならない要素です。

『耐震』という言葉は当たり前のように使われるようになり、住宅の購入を考えている人ならば誰でも『耐震等級』という言葉を知っているか、少なくとも耳にしたことがあるようになりました。

しかし、地震に対する住宅の性能は年々進歩を続けており、今では『耐震』だけでなく『制振』が住宅性能の新しいスタンダードになりつつあることをご存知でしょうか。

地震と共に生きていく必要のある日本の住宅を、本当の意味で守ってくれる『制振住宅』とは何なのか。

なぜ耐震だけではなく、制振が必要なのか。

この記事で説明します。

耐震と制振をそれぞれ正しく理解し、地震に負けずに家族や資産を守る理想の住宅を手に入れてください。

制振住宅とは:耐震と制振の違い

『制振』がどのような性能であるかを理解するためには、『耐震』と比較すると分かりやすいでしょう。

耐震

まず一般的によく知られている住宅の『耐震性能』とは、建物の柱や梁、壁などの構造の強さによって地震の揺れに耐え、建物が倒壊することを防ぐための性能のことです。

大地震に見舞われた場合でも、直ちに倒壊することを防いでくれるため、中にいる人が外に逃げるための余裕をもたらしてくれます。

しかし、あまり知られていないのは、耐震だけでは揺れによって建物に生じる損傷を防ぐことができないため、地震発生後に継続して建物を使用したり、修復したりすることが難しいという点です。

制振

一方で『制振性能』とは、揺れに耐えるのではなく、建物の揺れそのものを吸収して軽減する性能のことを指します。

建物の揺れが少なくなれば当然ダメージも小さくなるため、建物の損傷を防ぎ、地震発生後の継続使用や修復の可能性を広げてくれるのが制振なのです。

なぜ制振住宅が必要なのか 耐震だけではダメなのか

まずは、日本における地震の発生頻度を見てみましょう。


(出所:日本気象株式会社『地震統計グラフ』

ご存知でしたでしょうか。

この統計によれば、震度1以上の地震は、日本全国で毎月150回以上発生しています。

「でも震度1~4くらいなら、問題も影響もないんじゃないの?」

このように考える方が多いでしょう。

たしかに、一定の耐震性能を備えた住宅であれば、震度1~4程度の地震で甚大な影響を受ける可能性は低いといえます。

しかし、直ちに倒壊や損壊の発生しないような揺れでも、実は住宅には少しずつダメージが蓄積されているのです。

そして、ダメージの蓄積した住宅は、耐震性能を備えていても十分な効果が発揮されなかったり、想定以上の損壊が生じたり、最悪の場合は倒壊してしまったりするようなことも考えられます。

まして大型の地震に繰り返し見舞われるようなことがあれば、もはや耐震性能だけでは住宅を守ることは難しくなってしまうといえるでしょう。

だから地震の多い日本において今、揺れに耐えるだけでなく揺れそのものを軽減してくれる、制振住宅が注目されているのです。

制振住宅のメリットと弱点

制振性能のメリットと弱点を正確に理解することで、住宅に必要な要素を正しく判断できるようになります。

制振住宅のメリット

  • ▶︎住宅の損傷と耐震性能の劣化を防ぐ

揺れに耐えるだけではなく揺れを吸収して軽減することにより、住宅の破損や消耗を抑え、耐震性能劣化を防ぐことができます。

建物自体の損傷を防ぐため、地震発生後の継続使用や修復の可能性を広げてくれます。

  • ▶︎後付けも可能

制振は、住宅に『制振ダンパー』と呼ばれる装置を設置することで実現します。

この装置は後付けが可能であるため、新築だけでなく、建築済みの建物に対しても、後から取付けを行うことが可能です。

  • ▶︎上階ほど制振効果が高まる

建物は背が高くなるほど地震の揺れの影響を受けやすくなり、上階になるほど揺れは増幅します。

制振性能は揺れそのものを軽減するため、2階以上の上階の揺れを抑制効果は大きくなり、比較的倒れやすい上階にある家具の倒壊などを回避することができます。

制振住宅の弱点

  • ▶︎制振装置の選定が難しい

制振装置は複数のメーカーから複数の商品が提供されており、当然商品によってその性能や効果に差があります。

しかし、建築関係の装置について消費者が正確にその性能を理解・判断することは容易でなく、どの商品を選べば最大の効果を得ることができるのか、選定することは難しいといえます。

  • ▶︎制振性能だけでは住宅を守りきることは難しい

制振は、耐震とセットになることでその最大の効果を発揮します。

いくら揺れを抑えることができても、建物の耐震構造自体が弱ければ、倒壊や損傷を防ぎきることはできません。

  • ▶︎小さな震動による建物へのダメージ蓄積を防げない

『制振ダンパー』は、自動車のショックアブソーバーのような構造の装置であり、一般的なダンパーは、一定以上の強さの揺れに対して初めて反応するようになっています。

このため、震度1程度のわずかな揺れが住宅にもたらすダメージを防ぐことができません。

特許技術でわずかな揺れすらも吸収する制振ダンパー『evoltz(エヴォルツ)』

「じゃあ、制振住宅でも小さな揺れによるダメージの蓄積は防げないの?」

従来は、たしかにそうでした。

しかし、わずか3mmの揺れ幅から効果を発揮する設計の、まったく新しい制振ダンパーが登場したことで、この常識は覆されました。

その制振ダンパーが、『evoltz(エヴォルツ)』です。

evoltzは、弊社が開発し、自動車のショックアブソーバーメーカーの世界的大手であるドイツ企業、ビルシュタイン社が製造している制振ダンパーで、『超バイリニア特性』という特許技術により、従来のダンパーでは対応できなかった小さな揺れにも反応します。

次の図をご覧ください。

(出所:千博産業株式会社evoltz『テクノロジー』

evoltzなら、従来の制振ダンパーの弱点であった「小さな揺れに対応できない」という点をカバーし、繰り返す余震などの継続的な小規模地震によるダメージ蓄積を防いでくれるため、住宅の耐震性能が最大限に発揮され、いつまでも大切な住宅を守ってくれるのです。

制振ダンパーevoltzは、住宅の耐震性能を長持ちさせます。

evoltzについて、さらに詳しくは公式サイトをご確認ください。

まとめ

耐震性能だけでは、大切な家族や資産を十分に守ることができないかもしれません。

大型の地震が来ても「逃げ切る」だけではなく、その後も継続して使用し、安心を提供してくれるのが、理想的な住宅ではないでしょうか。

住宅は、30年、60年と長く付き合うことになる資産です。

日常的に地震が発生する日本において、住宅の地震に対する性能への投資は、ほぼ確実に高い効果を期待できると考えられます。

これから住宅の購入を検討される方は、長期的な目線を持ち、必ず『制振住宅』を検討してください。